シヴィライゼーションではない
めちゃくちゃプロモーションされてるゲームなわけですが、シヴィライゼーション的雰囲気を放っていたのでインストールしてみました。シヴィライゼーション大好きなので。大好き過ぎてやるのを封印してるくらいなので。時間溶けるから。
と思って期待してたんですが、これエイジ・オブ・エンパイアやな。
と思ったんですけど、エイジ・オブ・エンパイアってわけでもなくて、信長の野望も混ざってるし、なんだろう、ややこしいな。こんなややこしいの、みんな平気で遊んでるの?
ややこし過ぎる
能力高くないか、みんな。
自分、シヴィライゼーションもエイジ・オブ・エンパイアも信長の野望も好きですけど、これはややこし過ぎるわ。課金がどうとか、それ以前の問題です。
チュートリアルで何をすればどうなるかは分かったとして、何をすればいいのかが分からん。目的が分かんないんですよ、このゲーム。
野蛮人を倒せばいいのか、他の文明に勝てばいいのか、都市を守ればいいのか、最終目的が分からんままチュートリアルだけが進んでく感じ。
とにかく、ややこしい。最初っから出てくる要素が多過ぎる。
ややこしさで言ったらシヴィライゼーションとかも十分ややこしいんだけど、あれはほら、PCで遊ぶやつだから。腰を据えて。
でもこれスマホじゃん。スマホの課金ゲーじゃん。それでこんなに複雑でみんな付いてこれるの? 若ければいけるの?
クソゲーなのか良いゲームなのかも判断できないまま、ただ疲れていくんです。多過ぎて。覚えることが。スキマ時間で遊ぶレベルじゃないでしょ、これ。
戦略とは
じゃあ、頑張って付いて行ったとしましょう。付いていく気ないけど。
でも、付いて行ったところで、武将ガチャが待ってるんでしょ? 結局そこなんでしょ?
あと時間進めるためにジェムだかジュエルだかが必要なんでしょ? それ買ったやつが勝つんでしょ?
なんか「かわいいキャラを手に入れたくて課金」とか「コスチュームが欲しくて課金」とかは分かるんですよ。所有が目的なわけだから。
でも、この手の本格戦略シミュレーションゲームで「課金したやつが勝つ」って、そんなん本格でもなんでもないじゃん。
「頭のいいやつが勝つ」っていう根本的なところを放棄したら、なんのための本格戦略シミュレーションなのか分かんなくなると思うんですけど、それで構わんって人が一定数いるってことなんでしょうね。いるのか?
だってこれ、将棋やってて、課金したら連続で駒打てる、みたいな話じゃないすか。将棋、それでいいの? ってなるじゃないすか。
戦略シミュレーションゲームが好きなだけに、まじ分からんです。この考え方は。
ゲームとしての出来がどうとか、そういうこと以前にコンセプトが分からんです。
謎。